里塚中央災害復興委員会を立ち上げました! › フォーラム › 地域の掲示板 › 家屋の解体
12月5日から家屋の解体が始まっています。
傾いてなかったら住めるのに。悔しい気持ちと、残念で寂しい気持ちと、やはり現実だったんだという気持ち。言葉では表せない感情になった。
解体が終わったら,必ず滅失届を出して下さい.登記してあれば法務局,未登記なら市です.1/1現在の状況で固定資産税は課税されるので,解体が年内に終わった場合は急いで手続きして下さい.
なお,解体後2年間は,土地は今まで通り宅地として課税されます(災害時の特例). http://www.city.sapporo.jp/citytax/topics/30jisinnkokuji.html こちらも手続きが必要です.地盤の復旧工事が終わるまで元の土地に再建するのは待たないといけないかと思います.忘れずに手続きして下さい.
追伸 http://tf.qee.jp/ は熊本地震の被災者向けに作ったものですが,今回の地震でも役に立つことがあると思います.参考にして下さい.
木村先生
お返事が遅くなりまして申し訳ございません。 過日は里塚まで足を運んでくださり、ありがとうございました。 先生から頂いた資料を基に、雑損控除についてホームページに載せさせていただきました。
今回も、解体後の手続きなど詳細な情報を頂きまして感謝いたします! 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
上に表示された文字を入力してください。
2018年9月6日3:07「北海道胆振東部地震」により被害に遭われた皆様におかれましては心よりお見舞い申し上げます。里塚に住む私たちも復興に向けてできることを頑張ります。 新着情報はトップページをご覧ください。
2022.03.31
2018年9月6日から3年半が経ちました。今の里塚は家を建て直したり、新たにお引…
2021.09.30
震災によって避難所生活をしなくてはならなかった里塚住民の声は今日で終わりです。イ…
2021.09.29
震災によって、避難所生活をしなくてはならなかった里塚住民の声をおひとりずつお届け…
2021.09.28
震災によって、避難所生活をしなくてはならなかった里塚住民の声をひとりずつお届けし…
2021.09.27
地域の情報
里塚復旧工事通信
行政からのお知らせ
Copyright © 里塚中央災害復興委員会 All rights reserved.
最近のコメント