先週の1月18日土曜日は、新年会を兼ねて復興委員メンバー10名が集まりました。
1月25日土曜日は復旧工事の説明会が開かれる予定です。詳細はその時に知ることになるのでしょうが、3月で地盤改良工事は終了の予定です。
現在避難所で暮らされている方の8割は里塚に戻って来られます。
復興委員会としていつまで活動するのかなどの話しも出ました。はっきり決まってはいませんが、ぽぷら公園が復旧するまでは・・・という感じになりました。
ぽぷら公園のポプラの木は伐採してしまったし、今後はどんな木を植えるか、どんな遊具が良いか、里塚復旧・復興のモニュメントを建てるのはどうか等、町内会のみなさまの意見を伺うために今後アンケートを実施する予定でありますのでご協力をお願いいたします。
そして何と!!盛田会長が令和元年度札幌市安全で安心なまちづくり功労者に表彰されました!
復興委員会の盛田会長は町内会の会長でもあります。
復興委員会が行政とのパイプ役となれたのも、町内会長である盛田会長が快く復興委員会の会長になって頂けたおかげです。「自分は被害を受けていないし、関係ないから」と言われてしまっていたら、復興委員会は稼働できていなかったと思うので快諾頂いた会長には感謝の気持ちです。
復興委員会を立ち上げたこと、そして町内会と復興委員会が一体となれた事で、行政とも早く話しを進めることができ、早期復興に繋がっているのだと思っています。
今回は復興委員会としての表彰ではありませんが、ここに載せさせていただきました。
現在も町内のスクールガードの欠員がでており、その部分を会長が自らカバーし毎朝子供たちを送り出してくださる等、町内会活動以外にも復興委員として、行政とのやり取り、マスコミの対応など毎日多忙な盛田会長です。ありがとうございます!そしておめでとうございます!
復興委員会 防犯部メンバーと大ちゃん。作業係員さんとも仲良くなりました。
この記事へのコメントはありません。