復興委員より
2019.10.27
家屋の解体が今も進んでいますが、道路に釘や鉄板の破片などが落ちています。 車で走行される方はパンクに注意してくださいね! 今日の収穫(?)
里塚復旧工事通信~第22号~前のページ
道路改良の様子次のページ
マスメディア関係
明日で半年です。1日前の今日、HBCで取り上げられました。今日の札…
お役立ち情報
企業によってそれぞれですが、福利厚生(法定外)として制度を導入して…
1月23日(土)に久々の復興委員会が行われました。そこで公園再整備…
地域の情報
スーパームーンの本日は、もりだくさんです。まずは、今日から現地事務所が…
昨日公開しました動画と、北広島大曲並木3丁目について、誤りがありました…
12月18日(金)今週の広報誌には五洋・伊藤JV、五洋建設の鈴木所長か…
秋の栗拾いならぬ釘拾いですね。お疲れ様です。 我が家の車も、地震後に釘が刺さってパンクしたことがありました。 日が短くなり暗くなるのも早いので、解体業者の方も細かいところまで注意を払うのは難しいかもしれませんが、お互いに気をつけたいですね。 徒歩の方も鉄片や釘が上を向いているかもしれないので、踏まないよう注意ですね。
いがらしさま
コメントありがとうございます。 解体が進み景観がさみしくなりましたね。。。 少しの間であれだけの釘が落ちていたのには驚きましたが 気づいてお知らせできたことは良かったですよね。 車だけでなく人も、ですね。 いつもフォローをありがとうございます!!!
この記事へのトラックバックはありません。
上に表示された文字を入力してください。
Δ
2018年9月6日3:07「北海道胆振東部地震」により被害に遭われた皆様におかれましては心よりお見舞い申し上げます。里塚に住む私たちも復興に向けてできることを頑張ります。 新着情報はトップページをご覧ください。
2022.03.31
2018年9月6日から3年半が経ちました。今の里塚は家を建て直したり、新たにお引…
2021.09.30
震災によって避難所生活をしなくてはならなかった里塚住民の声は今日で終わりです。イ…
2021.09.29
震災によって、避難所生活をしなくてはならなかった里塚住民の声をおひとりずつお届け…
2021.09.28
震災によって、避難所生活をしなくてはならなかった里塚住民の声をひとりずつお届けし…
2021.09.27
住民インタビュー
Copyright © 里塚中央災害復興委員会 All rights reserved.
秋の栗拾いならぬ釘拾いですね。お疲れ様です。
我が家の車も、地震後に釘が刺さってパンクしたことがありました。
日が短くなり暗くなるのも早いので、解体業者の方も細かいところまで注意を払うのは難しいかもしれませんが、お互いに気をつけたいですね。
徒歩の方も鉄片や釘が上を向いているかもしれないので、踏まないよう注意ですね。
いがらしさま
コメントありがとうございます。
解体が進み景観がさみしくなりましたね。。。
少しの間であれだけの釘が落ちていたのには驚きましたが
気づいてお知らせできたことは良かったですよね。
車だけでなく人も、ですね。
いつもフォローをありがとうございます!!!