【広報誌】里塚復旧工事通信~最終号
とうとうこの日がやってきました。工事の竣工は嬉しいことですが、もう通信は無いのだな~と思うと寂しい気持ちにもなりますね。工事の内容プラス、誠実で優しい人柄が伝わった馬場所長のコラムも楽しみの一つでしたよね!毎週ありがとうございました。
このたびの広報誌には、里塚に関わってくださった会社が紹介されています。一時期には1日100人の方が里塚で作業をする日もあったそうです。遠くから応援に来てくれた作業係員さんもいらっしゃいましたよね。延べにすると1000人近くの方が里塚の復旧に関わってくださったとのことです。本当にありがとうございました。
最終号は明日、お手元に届きます。
また、工事の竣工を迎え、メールを頂きました。ここに掲載させていただきます。
~~~ S様より ~~~
復興委員会様
ご無沙汰しています。
地盤改良工事もいよいよ最終を迎えましたね。被害の後すぐに災害復興委員会をたちあげ、行政とのやり取りをして復旧工事を行ってもらい、情報伝達にホームページを作り、工事関係者からは心温まる通信を発行してくださったり等々、書ききれないほどのお仕事をしていただきました。
盛田会長をはじめ委員会の皆様や工事関係の皆様には、心から感謝申し上げます。
地盤もしっかりして新しい家が増えてきて、道路も綺麗になり、また以前のような町内が戻ってきてほしいと願っています。
S様、いつも見守っていただきありがとうございます。
そして今日は、清田区長から五洋の鈴木所長様、伊藤組の馬場所長様へ感謝状の授与が行われました。復興委員会からは、盛田会長、金子副会長、後藤副会長が参加しました。(撮影のため田中も同席させていただきました。)
震災当日から住民の立場に立ち、数多くのご助言をくださった清田区の誇りである清田区長からのお言葉はとても心に沁みホロリとしました。鈴木所長には住民へのお気遣いや住宅地という、今までやったことのない工事に関わり相当の覚悟を持って里塚に向き合って頂いたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
スーツ姿の鈴木所長と馬場所長です。撮影の時だけ無理を言ってマスクを外して頂きました。
そして、小角区長様から札幌市建設局市街地復旧推進室の山本さん、藤永さんへ感謝状授与もあったのですよ!
自分のことのように嬉しかったです。
こんな素敵なサプライズをするなんて!小角区長ファンとしては、またまたキュン♥ポイントでした。
今回の授与式の模様(上記、関係者のお言葉等)は、お正月休みにコツコツ少しずつアップいたします。
まずは本日のNHKで放映されるかも!?です。( ←不確かです)
この記事へのコメントはありません。